スタッフ インタビューINTERVIEW

70歳まで指導員として頑張ります!
健康寿命を延ばす活動は
必要だと思います。
事務職
小林 裕子[HIROKO KOBAYASHI]
2005年中途採用
「事務職としてだけでなく、レクリエーションの資格を取ろう!」まわりも応援して頂きました。
- この仕事をしようと思った動機はなんですか?
- 知人からのお誘いがあり、事務職として転職をしました。若い頃には病院で医療事務をしていたのですが、子どももまだ小さな頃、家族の病気をきっかけに退職をしました。その後、他の仕事もしていましたが、福祉関係で病院時代の経験を活かしたいと考えていた矢先、本当にご縁だと思っています。
- この仕事の良いところ、魅力、やりがいを教えてください
- 話しは少し違うかもしれないですが、自分の松寿苑での居場所を作ること、またまわりがそれを応援してくれることですね。私は40代で一般職入社をしました。年齢的にも総合職は難しい、ではどうしたら良いか?そんな時に事務職としてだけでなく、レクリエーションの資格を取ろう!まわりも「とりな!」と応援して頂きました。


- 働き出して大変だと思ったことはどんなことでしたか?
- 事務職とは言え、ご利用者との 関わりが全くない訳ではないんですね。当初はどうすれば良いのか、分からないことばかりでした。それでも固く考えずに、今では気軽にお話しをさせて頂くようになりました。
- 職員間の雰囲気はどうですか
- そうですね、総務としては大変やりやすく、良い雰囲気ですね。
- 今どのようなケア(または業務)に取り組んでいますか?
- 主に会計業務、日々の収支の入力とかですかね。あとは、レクリエーションの資格を活かして、各施設でのイベントにうかがいます。例えば、音楽にあわせた軽い体操や指の体操、脳トレを絡めた体操など、主に施設ではリズム体操をしますね。
- 休日の過ごし方を教えてください。
- 休日は地域(綾部、福知山、朝来)でのリズム体操やバランスボールの指導ですね。実は2年前に正職から非常勤に変えて頂きました。松寿苑以外でももっと、レクリエーションの活動を広めたいと考えていたのですが、上司と相談をする中で今の様な勤務体系になり、大変ありがたいですね。
- 松寿苑が他社と違うところはなんですか?
- 他社はあまり知らないですが、ただ総務としては、この10数年で福利厚生は大変良くなったと思いますね。
- あなたの夢や目標は何でしょう?
- 特にバランスボールですが、70歳まで指導員として頑張ります!それこそ、健康寿命を延ばす活動は必要だと思います。あと、後継者の育成もこれから考えていかないといけないですね。なんだか、どっちが副業か分からないですよね(笑)